ニワトコのアトリエに

先月、2月25日と26日
TOKYO CANDLE -orange label-の
大森ケンイチ先生に
ニワトコのアトリエまで
出張レッスンに来て頂きました



大森さんと初めて会ったのは
多分5年半くらい前

『この人のグラデーション
習いに行きたい!』と思い
単発レッスンを受けに
東京へ行った時が初対面でした

その時はあまり話さなかったけど
(割り箸を買いに下北沢のダイソー
行った事だけめちゃくちゃ覚えてる)
大森さんのレッスンを受けた時に
独学時代に感じていた
作る時のワクワク感を久しぶりに感じて
それと同時に
『やっぱりそんな配合とか
やってもよかったんだ!』
みたいな発見もあり、
ただただ楽しかったこと、
うちのアトリエに来てくださってる
お客様にもお伝えしたかった

変に学んでしまって
『これじゃないといけない…』みたいな
固定観念をどんどん打ち砕いてもらえる

大森さんと会わなければ
今の私のスタイルは
見つからなかったと思います


その後色々あり
大森さんと
呑んだりするようになって

話せば話すほど
キャンドルに対する熱い気持ちや
ワックスや、作るキャンドルについての
研究・追求・探究心や
(一回ノート見せてもらった時に
「ああ、この人のこういう所
見習わなきゃな」と思ったほど)

お客様ファーストなところ
質問に対してあやふやな答えはしない

あやふやな答えにならないように
研究しつくすところ

そしてこれを伝えたい、という想いなど
をたくさん聞くことが出来て

ただただリスペクトする存在です

↑大森さんのスタジオがまだ下北沢にあった時に作ったキャンドル

ここからは大森さんがいなかったら
今の私を見つけられなかった話を書きます
※かなり長くなります

私は自分のキャンドルに
ずっと自信が持てませんでした
今も持ってないけど


独学時代、アクセサリーを作っていた相方と
【アクセサリーとキャンドルのブランド】
としてやってる時は
それなりに
『私のキャンドルはコレ!』と
相方のアクセサリーと
合っている世界観が好きでした

でも
出店してるうちに
色んなお声をかけて頂けるようになって
色々あって挫折して
相方は一時期アクセサリーを作るのすら
辞めてしまい
一人でも出来る様にならなきゃと
思って学びに行って
一人で活動しだしてから
自分が作りたいものを
完全に見失ってしまいました

それでも自分が作りたいものが
わからないながらも
売上よりも出店料の方が高いなんて時も
たくさんありながらだったけど
なんとか
活動できるように

でも、独学時代のワクワク感や
自分がやりたい世界観を作りたい思いは
押し殺していた…

そんな時に
大森さんとレッスンだけじゃなくて
話したり飲み行くようになって

二人で飲みに行った時に
大森さんに言われた言葉が
私の背中を押してくれました

『もっと自信持ったらいいのに』
多分本人は飲みすぎて覚えてないでしょう笑


今でも自信は持てません
なんなら
自信は持とうとも思わない
自信を持った瞬間に
ダメになるのをわかってるから

でも
その言葉のお陰で
自分が作りたいものはこんなものだった、
私がやりたいことはただキャンドルを
作って灯したいだけじゃないし
ただ販売して
だれかに届けたいだけじゃなかった
と気付きました

そこから自分が作るものも変わっていったし
住む場所も変わって
最近やっと
本当に自分のしたいこと
自分にしか出来ないこと
自分の使命がわかった気がする
(それについてはまたブログで書くとして…)

これも今回やっと大森さんに話せました

それだけ大森さんの言葉は私にとって偉大

呑み仲間だけど
本当にリスペクトする人です

はじめて会った時は
『大森先生のキャンドルを学びたい』
だったけど
今回は講師として
お客様にどうお伝えすればいいか
自分に足りてない部分は何か
(これが一番学びたかった)
皆様が受けていらっしゃるレッスンを
横から見て、
実際レッスン受けて学ばせてもらいました



出張レッスンに来て頂き
本当にありがとうございました

蝋燭工房 庭常 / atelier NiwAtocO

蝋燭を創り蝋燭の灯りがある空間を創る

0コメント

  • 1000 / 1000